産業の新陳代謝
変化の波を確実に捉えて、これまでの事業の限界を超えようとする世代が台頭しています。今までのビジネスモデル(収益を得るための事業の基本形)を純粋に守るような商売では事業が成り立たなくなってきています。変化に合わせるように、一つの会社の中で、現社長から40代・30代への次期経営者への継承という形での新陳代謝があります。また、異業種から、製造はしないが商品企画・販売を行うファブレスメーカが現れ、市場に参入しています。地方の経済を支えてきた食品産業に確実に革新の波が来ているように感じます。今、大きな波を受けているのは、製造業です。変化が、世代交代、異業種参入、グローバル化などを通じて、産業に新陳代謝をもたらしているように感じます。好機でも逆風でもあると思います。いずれもチャンスに違いないと思います。帆を張って風を受けて、船を進めるべし!!
« 2011始まり これからの取組み(所信表明) | トップページ | 長門・高知、そして八幡浜 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- ○6/2 事例発表(2015.06.07)
- ○9/25 尼崎商工会議所 商業部会にて講演させて頂きました(2014.09.30)
- ○7/3・17 「販売力アップ実践セミナー」が開催されました(京都いのべーしょんオフィス主催)(2014.09.25)
- ○兵庫県内の商工会議所「経営指導員」の方に販路開拓セミナーが(2014.07.29)
- ○販売力向上セミナーが開催されました(2014.06.28)
「新商品」カテゴリの記事
- ○人を大切にする経営学会 四国部会第2回例会 研究報告発表(2016.08.02)
- ○7/3・17 「販売力アップ実践セミナー」が開催されました(京都いのべーしょんオフィス主催)(2014.09.25)
- ○兵庫県内の商工会議所「経営指導員」の方に販路開拓セミナーが(2014.07.29)
- ○AIAニュース「販売につながるためのエッセンス」第2回(2014.05.22)
- 食品・生活、工業分野でのマーケティング支援(2013.07.11)
「ベンチャー」カテゴリの記事
- 志を持つ(2013.09.29)
- フロンティア・スピリットを継承する(2013.06.30)
- 食品関連商談会 事前セミナー開催(2013.02.17)
- 販売・販路開拓 支援の実際(2012.12.07)
- 実践!販路開拓セミナーの開催(2012.11.21)
「経営革新」カテゴリの記事
- ○人を大切にする経営学会 四国部会第2回例会 研究報告発表(2016.08.02)
- ○あまがさき産業フェア2015 展示会準備セミナー(2015.10.13)
- ○ものづくり事業者向け「実践!我社の販路開拓」セミナー開催(2014.03.31)
- 志を持つ(2013.09.29)
- フロンティア・スピリットを継承する(2013.06.30)
「経営品質」カテゴリの記事
- ○人を大切にする経営学会 四国部会第2回例会 研究報告発表(2016.08.02)
- ひょうご優良経営賞 受賞企業お祝い会(2013.03.26)
- 土佐清水で食品事業者様向け販路開拓セミナー(2013.02.17)
- KOBEドリームキャッチプロジェクト X認定の知らせ(2012.10.10)
- 商談会・展示会を使った販売ルート開拓(販路開拓)(2012.09.09)
「新規事業」カテゴリの記事
- ○人を大切にする経営学会 四国部会第2回例会 研究報告発表(2016.08.02)
- ○6/2 事例発表(2015.06.07)
- 食品・生活、工業分野でのマーケティング支援(2013.07.11)
- より良くなるための、お役立ち(2013.05.06)
- 「地場産業振興と事業革新」将来をつくるためのチャレンジ(2013.03.26)
コメント