7.支援機関での職務
2008年度~2010年度
やまぐち産業振興財団
中小企業支援センター
経営担当サブマネージャー
2010年度~2010年度
やまぐち産業振興財団
中小企業応援センター 産業振興ネットワーク
コーディネータ
2011年度~2011年度
やまぐち産業振興財団
販路開拓コーディネータ
やまぐち産業振興財団様では、2008年度後期にスタートした「やまぐちビジネスプラン評価プロジェクト」の企画・運営・審査~支援に携わりました。
企画面では、応募された事業者様に対して、多段階で多面的な事業評価ができるような評価システム・評価項目・評価基準づくりを行いました。評価過程では、エントリーされた事業者様の事業リスクの洗い出し、事業具現化に向けた課題が抽出されます。専門家による書類審査・調査会を経て、経営実務家(現経営者)等による事業可能性委員会で評価を進める中で、第3者からの気付きを得る場となることが期待されます。
企画・支援面では、プラン認定事業者様には、財団助成金を活用して商品化を図った後、事業化を目指す事業者様が少なく無く、京阪神の主要支援機関様の協力を得て、流通~総合までの各種「商談会」を開拓する等ビジネスチャンスの場を提供しています。販路開拓し売上に結びつけるなど、事業化の道を進まれるプラン認定事業者様もおられます。
ビジネスプランの評価だけでなく、プランを磨く実践の場が無ければ、事業化は果たせません。経営とは、事業の構想と、そのマネジメントとすれば、私達が「やまぐちビジネスプラン評価プロジェクト」で取組んでいることは、事業構想やマネジメントの支援なのです。
また、プラン評価プロジェクトへの応募を促すため、ビジネスプランのブラッシュアップ講座を立上げ、ケース演習、戦略策定など、事業検討し、自力向上に繋げる場も設けています。
自社のイノベーションに支援機関をご活用いただければと思います。
2013年度~
兵庫県中小企業団体中央会
中小企業相談支援事業 コーディネータ
« 限界 | トップページ | 支援機関での仕事 »
最近のコメント