4.展示会・商談会での支援
<展示会・商談会を使った顧客開拓・商品開発等の支援>
この支援を始めたのは、地位資源の活用、農商工連携等の公的支援が立ち上がったころの2008年です。(公財)やまぐち産業振興財団で、県外での生活品流通ビジネス支援を企画提案したところ、予算付けし、大阪の国内最大の商談会へ事業者さんと同行して支援することを、後押ししてくれたのが始まりです。現在では、やまぐち、高知、関西の事業者200社を超える支援を行い、事業や営業を軌道に乗せた方々は少なくありません。食品・衣料等生活品、産業向け製品サービスまで、展示会・商談会を活用して、顧客開拓・商品開発につながてゆく支援プログラムです。参加された事業者さんの声・反省と行動を見て分析したことが支援プログラム開発の根底にあります。
この10年間の支援取組を研究し学会での発表等を通じてとりまとまて、「中小事業者の価値創造・伝達と普及~展示会を活用したマネジメント実践のモデル構築~」として論文としました。最も大切なことは、人の意欲であり、いかにコミュニケーションするかのマンジメントです。見栄えも大事ですが、出展・商談を一過的な取組に終わらせないよう、日常営業に織り込んでゆくことが大切です。
出展・商談会参加前のセミナー・ワークショップを皮切りに、事前・実施・事後のマネジメントを支援いたします。
支援実績(セミナーのみ含む)
□(公財)やまぐち産業振興財団
□兵庫県中小企業団体中央会
□生駒商工会議所・生駒市
□土佐清水商工会議所
□土佐清水地域雇用創造協議会
□阪神南ものづくり産業クラスター
□神戸商工会議所
最近のコメント